複雑な問い合わせ方法を統一しました。
・購入はメールのみとなります
・問い合わせも同じメールアドレスです
akiyoshi,[email protected]
※在庫は0になっていますが、掲載されているものは販売しています。
※ヤフオクで販売しているものもあります。
※個人のコレクション販売なので、ふつうのショップとは要領が違いますので、あしからず。
どうぞ楽しんでください。
-
Buffalo Springfield (ATCO Records 33-200 Original MONO)
¥12,000
SOLD OUT
Sit Down I Think I Love You - Buffalo Springfield https://youtu.be/NTOfw-yg1tI Baby Don’t Scold Me - Buffalo Springfield https://youtu.be/IBpVOflZCso ”Buffalo Springfield” ATCO Records 33-200 Original MONO 半世紀前の日本は、まだ熱っぽくてざわついていた。そんな空気の中でヒットしたのがバッファロー・スプリングフィールドの「For What It's Worth (Stop, Hey What's That Sound)」。もちろん僕らは後追いだったが、なんとなくFEN(米国軍極東放送)から頻繁に流れていたようにも思う。 さて、その「For What ~」のおかげでバッファローのファースト・アルバムは4ヶ月後に曲を入れ替えて再プレスされた。このLPはそのオリジナル。僕はスティルスのちょっとソウルを意識した曲が好きなのだが、ふと「飛ばされた曲はどれだっけ?」と気になった。それが「Baby Don’t Scold Me」、ほかに外してもよさそうな曲があるのだが、ニール・ヤングあたりが反対したのだろう。スティルスの曲を入れるので、スティルスの曲をはずす。それも「ビートルズのワンフレーズが気になる」のが理由だったようだ。 50年前(バッファローは56年、氷菓は55年前)の熱を思い出すのと知らないのでは、どちらも印象が違うんだろうな、と思う熱い日の1枚。 ※探してもそうカンタンに見つからない1枚デス。
-
Wouldn't It Be Nice (Vocal Only) - The Beach Boys
¥2,000
SOLD OUT
SUBPOP SP363 https://youtu.be/a-7mcMSnWUo Bの棚にビーチボーイズの発売中止になったSUBPOPのシングルがあった。 音源はGood Vibration BOXに入っていたものだと思うが、フランスのSUBPOPが許認可後回しで発売、でも結局許可が降りずに、たぶん回収されたような話だったと思う。 「素敵じゃないか」のオケを切ってボーカルだけにしたバージョン。これがペット・サウンズ期のビーチボーイズの仕事(バックはビーチボーイズじゃないから)というわけ。 ボーカルとコーラスだけでもここまで聞かせる彼ら。やはりすごい。
-
Donovan (w/ The Jeff Beck Group) - Goo Goo Barabajagal (Promo RP)
¥2,500
SOLD OUT
Goo Goo Barabajagal - Donovan with Jeff Beck Group https://youtu.be/p0r0FG2DLRc 「グー・グー・バラバジャガ」は天使と出会った女性の名で、元は天使(彼)の名だったけどいまは私(彼女)の名……と、雑訳するのも辛いほどどーでもいい内容。バラバジャガってのはビートルズの「I am the walrus(これも意味不)」に出てくる「Goo goo g'joob」という歌詞(なのか?)からインスパイアされたのだそうだ。 歌にはハーブの伝承やらお香を炊きながらのお茶だの、思わせぶりなフレーズが散りばめられているけれど、意味はあったのだろうか? ……と思っていたが、どうやら分かる人にはわかるらしい。 バックはロッド・スチュワート抜きのジェフ・ベック・グループ。ピアノにニッキー・ホプキンス、コーラスにスージー・クアトロとレスリー・ダンカンという豪華な無駄遣い。そういや録音時にギターが届かず、ドノヴァンがレンタルした、なんてハナシも。ベースはロン・ウッド、ドタバタと五月蝿いミック・ウォーラーのドラムが時代っぽくていい。 盤はアメリカ・エピックのプロモモノ。ラジオステーションコピーということで、LPに比べ音圧があって中域がちょい厚め。AM用ですね・
-
Border Town - The Souther-Hillman-Furay Band (Promo Stereo/Mono)
¥1,000
SOLD OUT
Border Town - The Souther-Hillman-Furay Band (Stereo) https://youtu.be/bg-EVO6pNjo ASYLUM Records – E-45217X 1974 アサイラムが鳴り物入りで売り出したサウザー・ヒルマン・フューレー・バンドのファースト・シングル。ジョン・デヴィッド・サウザーとクリス・ヒルマン、リッチー・フューレーの3頭スーパーグループで、シングルも結構格好良かったのに、不発だった。 もともとイーグルスへの曲提供とかでソングライターとしては重鎮ながらソロが売れないJDサウザーの救済策的なグループだったらしい。しかしアルバムも2枚でおしまい。実にもったいないことをした。 ※LPも出します。お問い合わせを。
-
Steeleye Span Almanack - Steeleye Span
¥1,500
SOLD OUT
The Hills Of Greenmore - Steeleye Span https://youtu.be/rKZ8Z8hfdoQ Lowlands Of Holland - Steeleye Span https://youtu.be/H2nQOHCdWGw "Steeleye Span Almanack" CHARISMA Records フェアポート、ペンタングルと並ぶブリティッシュ・トラッド(エレクトリック・トラッド/フォーク)のバンドながら、やたらとメンバーチェンジが激しくて、僕はオリジナルの1〜2枚目をコンピしたこのアルバムがいちばん愛着がある。 フェアポートを辞めたアシュリー・ハッチングスが作ったトラッド原理主義なバンドで、伝承へのこだわり方は半端ない。音楽的にも魅力的なフェアポートやペンタングルとは一線を画した頑なさが、好き嫌いを分けるバンド。 買ったのは、新宿西口大ガードから青梅街道に入るあたりにあった、たしか「吉田レコード」とかいう名前の店だったことをなぜか覚えている。
